wimaxの「クレードル」って何?
wimaxを利用する時の付属品に「クレードル」というものがあります。プロバイダで申し込む時に、クレードルが必要かどうかをチェックする項目があるので、どんなものか知っておくと良いでしょう。

クレードルは、簡単にいうと「充電器+機能拡張器」という感じのものです。プロバイダによっては無料で貰えるところもありますが、3,000~5,000円くらいで購入するところが多いですね。
事務手数料と同じくらいの価格ですが、わざわざ購入するメリットはあるのでしょうか?
クレードルのメリット・デメリットは?
スマホの充電器のようなものでカチッと立て掛けて使うタイプが多いですが、もう一つの役割は「有線でインターネットを使える」ことです。
wimaxの通信端末をクレードルにセットしてから、クレードル本体横にある差込口にLANケーブルを繋ぐと、古いデスクトップPCや無線対応していないノートPCでもインターネットが使えます。
単身赴任で引っ越す時に、自宅で使っていた古いPCを持って行くという人にはピッタリですね。また、無線で接続するよりもクレードルを使って有線接続したほうが、通信速度も早く通信の品質も安定するので赴任先のアパートで快適にネットを楽しみたいという人にもおすすめできます。
他にも、光回線などの固定回線をすでに引いている場合は、固定回線側のLANケーブルをクレードルに接続して通信端末をセットするだけで、無線LANのルーター(アクセスポイント)として利用することができます。
「wimaxと光回線両方申し込まないと意味ないじゃん」と言われそうですが、ビジネスホテルなどで「wi-fiは無いけど有線LANは各部屋にある」という場合があります。壁やデスクからニョロっと出てるやつです。
あのLANケーブルをクレードルに挿して、wimaxの通信端末をルーターをして使うという方法もあります。ホテルの回線を使うので、wimaxの通信量には影響せずガンガン使えておすすめです。
あと、wimaxの通信端末は、最初のうちは気を使ってこまめに充電をするのですが、慣れてくるとPCバックの中に入れっぱなしで使う時に充電切れになっていたりということがあります。(最近よくやります(汗)
これを回避するために、会社のデスクや自宅に着いたらクレードルに通信端末を差し込むという癖をつけておくとよいです。スタンドタイプになっているので、置き時計としても使えてなかなか便利。
デメリットは価格ですね、月額を安く抑えたくてwimaxを選んだのに追加の出費は痛いです。絶対必要というわけでもないので、上で挙げたメリットにピッタリ嵌まる人や、無料なら使ってみたいという人は、クレードルが無料のプロバイダで手に入れてみましょう。
クレードルが実質無料のプロバイダでお得に♪
クレードル。4,000円近く出して買うほどではないけど、ちょっと使ってみたいな…という人に朗報です。
「GMOとくとくBB」でクレードルを実質無料で入手することができます。
20社以上あるwimaxのプロバイダの中で、GMOだけが行っているキャンペーンですね。通信端末が無料のプロバイダはありますが、クレードルが実質無料のところは珍しいです。クレードルを希望するとキャッシュバックの金額が若干下がってしまいますが、実質0円で手に入るのはお得感があります。
クレドールは、申込みをした後でもUQ wimaxのアクセサリーショップで購入することは可能ですが、別途購入するよりも「クレードル希望」にチェックを入れて手に入れておいた方がおすすめです。