wimaxのプロバイダを比べる前に…
「wimaxのプロバイダを良い条件で探したいけど、正直どう選んで良いのか分からない…」とネットで検索していたらここに辿り着いたという方もいるかもしれません。ここでは、2021年現在20社ほどあるwimaxのプロバイダの中から、どこを選べば1番コスパが良いのかを解説して行きたいと思います。
その前に。
UQコミュニケーションズが持つwimax回線を利用できるように、サービス提供しているところを「プロバイダ」といいます。
この「プロバイダ」は、UQコミュニケーションズも自社で「UQ wimax」と言うプロバイダを持っているので、モバイル回線業者でありながら、プロバイダもやっているということになります。
これ以外のプロバイダ(So-netwimax・GMOとくとくBB・Broadwimaxなど)も、wimax回線を使ってサービスを提供しているのでプロバイダと呼ばれますが、回線を借りて独自の料金プランや特典キャンペーンなどを行っているので「代理店」というイメージのほうが近いかもしれません。
wimaxでよく聞く「月額大幅割引!」や「高額キャッシュバック」などは、代理店の方のプロバイダしか行っていません。UQ wimaxは正規料金の上に特典キャンペーンも無いので、申し込むなら代理店系のプロバイダから選ぶのがお得です。
2018年4月からUQ wimaxもキャッシュバックキャンペーンが始まりました。
契約後翌々月に手続きをすると10,000円のキャッシュバックを受け取れます。
ただ、通信端末が最新のものを選べないことや、もともとの月額料金が他のプロバイダと比べ高額なので10,000円のキャッシュバックを受け取っても、総支払額は他のプロバイダよりも高くなってしまいます。
最新機種を無料で使えて、総支払額もUQ wimaxより安い他プロバイダの方がおすすめだと思われます。
プロバイダを支払総額で比較

wimaxのプロバイダが利用者獲得のために行っている様々なキャンペーンは、「月額料金の割引」と「高額なキャッシュバック」です。
UQ wimaxの月額料金は、2年自動更新のギガ放題プランで月額 3,880円(2021年3月現在)となっています。上で書いたようにUQ wimaxは正規料金でサービスを提供しているので、月額料金の割引やキャッシュバックなどはありません。
その他のブロバイダは、1,380円~3,695円までの割引き月額料金を掲げていますが、提示されている最安料金は最初の1~3ヶ月までで、それ以降は値上がりしていきます。
高額のキャシュバックも、契約してすぐに受け取れるわけではなくて、申込んだ時に作られるプロバイダのメールアドレス宛に、11ヶ月後にキャッシュバック申請用メールが届くというところが多いです。
プロバイダのメールボックスには、広告メールなど重要ではないメールもが頻繁に届くので、見落としてしまったり気付かずに削除してしまう場合があったりで、実際受け取れる人は申し込んだ中の3~4割と言われています。
キャンペーン内容に惑わされないように、どこが1番お得かを選ぶためには支払総額で比較してみるのが良いです。
支払総額は、自分が希望する契約期間の総支払額を算出して、キャッシュバックの金額を引きます。同じ期間、同じwimaxの電波を利用するので、総支払額が1番安いプロバイダがお得という訳ですね。
プロバイダ20社以上の中から月額割引・高額キャッシュバックなどのキャンペーンを行っているところを探すと6社まで絞り込めました。
この6社の総支払額を比較してみましょう。
2年ギガ放題プラン
キャシュバック | 2年総支払額 | 初期費用など | 2年ギガ放題プラン | |
---|---|---|---|---|
So-net wimax | 無し | 無し | 2年プランはありません。 | 無し |
GMOとくとくBB | 2年プランは終了しました。 | 無し | 無し | 無し |
Broad WiMAX | 2年プランはありません。 | 無し | 無し | 無し |
カシモ WiMAX | 2年プランは終了しました。 | 無し | 無し | 無し |
BIGLOBE WiMAX | 2年プランは終了しました。 | 無し | 無し | 無し |
DTI WiMAX | 2年プランの新規受付は終了しました。 | 無し | 無し | 無し |
3年契約ギガ放題プラン
キャシュバック | 3年間総支払額 | 初期費用など | 3年ギガ放題プラン | |
---|---|---|---|---|
So-net wimax | 無し | 145,656円 | 初期費用 3,000円通信端末(ルーター):無料 | 利用開始月0円1~12ヶ月目:3,380円13ヶ月目~:4,379円 |
GMOとくとくBB | WX06/W06:30,000円HOME 02:33,000円 | 119,160円~122,160円 | 事務手数料 3,000円(税抜)通信端末(ルーター):無料 | 利用開始月:日割り料金1~2ヶ月目:3,609円3~36ヶ月:4,263円 |
Broad WiMAX | 無し | 128,626円 | 事務手数料 3,000円(税抜)通信端末(ルーター):無料 | 利用開始月:日割り料金1~2ヶ月目:2,726円(※1)3~24ヶ月目:3,411円24ヶ月目以降:4,011円 |
BIGLOBE WiMAX | 3年プランが終了して、 新たに1年プラン ![]() |
無し | 無し | |
カシモ WiMAX | 無し | 127,730円 | 登録手数料 3,000円(税抜)通信端末(ルーター):W06,Wx06,L02,HOME02は(無料) | 1ヶ月目:1,380円2~36ヶ月目:3,610円 |
DTI WiMAX | 無し | 126,670円 | 事務手数料 3,000円(税抜)通信端末(ルーター):無料 | 1~2ヶ月目:0円3ヶ月目:2,590円4~36ヶ月目以降:3,760円 |
※1 通信端末到着月内に、安心サポートプラスとMy Broadサポートを解約した場合の月額料金。
2年間契約プランを扱うwimaxのプロバイダが、とうとう無くなってしまいました…。
2年間だけ使いたいという方は、高額なキャッシュバック特典のあるプロバイダで3年間契約をして、2年で契約解除をする際の違約金を受け取ったキャッシュバックで支払えば実質負担ナシで2年間利用できますし、BIGLOBEの新プラン「1年プラン」であれば、1年毎の更新で2年目以降は契約解除料が無料なので安心して利用できます。
キャッシュバックも金額が徐々に下がってきているので、今(2021年3月現在)選ぶならBIGLOBEの新プランで2年間利用するのがベストでしょう。
3年間契約プランの場合は、総支払額が119,160円~122,160円の「GMOとくとくBB」が、お得に利用できそうです。
一見、キャッシュバックの金額や月額料金の安さで決めてしまいがちですが、こうやって見てみると「お得な特典=コスパが良い」とは限らないことが分かると思います。
wimax比較のまとめ
wimaxのプロバイダは、いろいろな企業が参入しては消えていくので、申し込もうと思っていたらキャンペーンが無くなっていたということも珍しくありません。
大幅な月額割引や高額キャッシュバックが長期間できるのは余裕のある企業だけなので、プロバイダ数は多くても限られてきます。
そういったプロバイダの中から更にお得に利用できるところを見付けられれば、他のwimaxユーザーよりもコスパ良く利用することが可能なのですね。
注意点は「キャッシュバックをしっかり受け取ること」です。メールの見落としや申し込み手続きなど、面倒なことが多いですがしっかりと受け取ってください。
ちなみに、私が申し込んだ時に1番コスパが良かったプロバイダは「GMOとくとくBB」でした。各社色々なキャンペーンを打ち出してくるのでコスパNo.1の入替りが激しいですね。
月額金額もキャッシュバック金額も毎月のように変わっているので、1番良いタイミングで1番良いプロバイダを捕まえてみましょう。